2.03.2010

おはようございます。

おはようございます。福井県勝山市の天気は不安定、陽が出たり曇ったり雪降ったりの状況です。こういう日は体調もあまりよくないですね。皆さんもお気をつけ下さい。

まだまだしばらくは、iPad関連のニュースがテクノロジ系ニュースでは賑わいそうですが、愛読している「CNET Japan」にて記事がありましたのでUPします。

「iPad」はパズルの最後の1ピース--アップルが挑むメディアとモバイルの融合
(配信元:CNET Japan)

個人的見解としては、iPhoneもiPodもすべてはこの「iPad」の副産物ではないかと思います。Apple製タブレットの噂が出る遥か以前から、スティーブ・ジョブズの計画は進んでいた。この「iPad」の開発過程の中で「iPhone」や「iPod」という副産物が出来ただけ。私はそう思います。



ニューストピックス

不穏当発言「適当じゃなかった」亀井氏認める
(配信元:読売オンライン)
 政治家の不適切発言は別に今に始まったことではありません。しかし改めて思うのは、自分の発言に対し責任を持っていないということ。子供じゃあるまいし、いい年した大人でありしかも「政治家」という重要な職に身を置く人間が、自分自身の発言に責任を持っていないなんて・・・情けない。大体、選挙で代表が落選した政党がなぜ政権側にいて、かつ、大物閣僚なみの存在でいるのか。代表が落選したと言うことは、国民に政党そのものが否定されたということだと思うのですが・・・。

『普天間継続』 外相発言に首相不快感
(配信元:東京新聞)
 十人十色という言葉もありますが、考え方はいろいろあってもイイんです。しかし問題はその立場。一閣僚とはいっても、外務大臣という立場は全閣僚の中でも非常に重要な存在です。その重要閣僚(特に安全保障に関連する重要問題)が首相と意見が合っていないのは大問題です。政府方針は首相の元で一元化され、統一されなければならない。これは基本的な根本的な事です。それがこの政権では出来ていない。発足時は素人集団だから多少のことは・・・なんて、国民や外国政府も思っていたでしょうが、ここまでくると問題です。政策立案能力=政権担当能力ではない。これは政権担当能力を問う大問題です。

国歌不起立の教職員名収集、神奈川県教委が継続
(配信元:読売オンライン)
 学習指導要領なんて問題ではなく、人間性そのものの問題だと思います。公立学校の教職員は公務員です。税金をもらっている立場です。たとえ地方公務員であっても、親方は日の丸なんです。国歌斉唱がそんなに嫌なら、私立学校の講師にでもなればイイ。でもそれはしたくない、公務員は生活も老後も安定しているから・・・。そんな自己保身カタマリの教師連中に教育者として責務をまっとう出来るのでしょうか??繰り返しますが、国歌斉唱がそんなに嫌なら、私立学校の講師にでもなればイイ。

造反のけじめ 安治川親方が退職
(配信元:中日スポーツ)
 まず「造反」という言葉は適当ではない。これは「公職選挙法」に則って行われた、正当な選挙の結果だからです。だから安治川親方の行動は何も問題がなく、責任をとって?退職する理由はない。「どうして一門の和、家族を裏切る行為をしたんだ」「お金をもらって入れたんじゃないか」など非難が続出しているらしい。こんな話、どこかの独裁国家や発展途上国だけのことだと思っていたけど、この現代日本でいまだこんなレベルの社会が存在していたなんて。これでは「日本の国技」ではなく「日本の恥部」だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
Copyright © 2010 asforce labs. All rights reserved.