2.04.2010

おはようございます。

おはようございます。
福井県勝山市では目測で約20cmくらいの積雪です。
今は晴れていますが冬の天気は気難しいので、お出かけの方はご注意を。


先日、テクノロジ系ニュースサイトにてこのような記事を見ました。

配信元:ITmedia
FlashもUSBもないiPad——Apple製品じゃなかったら売れない
マルチタスクじゃない。Flashがない。USBポートもない。iPadは決して革命的な製品ではない。Apple製品だから話題になったのであり、他社から出ていたら失敗するだろう。
2010年01月29日 16時48分 更新 ← ココ!!本来なら記者名があるでしょ?


記事を読む限り、どうも個人的にアンチApple+ジョブス的な匂いを感じますが、考え方や捉え方などは自由ですし、「表現の自由」は日本国憲法にて保障されていますので、記事自体に対し問題はないと思います。(個人的にはApple&ジョブスFanですから、いい気はしませんが。)ですが、問題なのはなぜ匿名記事なのでしょうか?賞賛するにせよ、批判するにせよ、記事を書き誰もが閲覧出来るように公表している以上、匿名ではなく記者の名前を入れるのが本来あるべきルールでは?例えば「CNET Japan」では、しっかりと記者の名前が表示されています。なぜ匿名なのか、批判記事だから?でも報道する側としては問題があると思いますし、匿名記事には信頼性も信ぴょう性も得られない。芸能人のスキャンダルを追いかけ回している、三流写真週刊誌と同じレベルだ。いや、そんな雑誌でも記者名は出ている。ってことはそれ以下ということか。

不適切な言葉ですが、ただの公開マスターベーション。

だいたいが「マルチタスクじゃない。Flashがない。USBポートもない。iPadは決して革命的な製品ではない。」といいますが「マルチタスクじゃない。Flashがない。USBポートもない。」からiPadは革命的な製品でしょうが。

-------------------------------------------------------------------------

「私が貴乃花親方に投票」ノーカット会見(YouTubeより)


公職選挙法に則って選挙を行うと、協会側はそう明言しました。だいたい選挙に「造反」って・・・。しかも、昨日ニュースである立浪一門の親方が言っていました。親方株をこっち(立浪)が貸しているのに、一門と違う考え方で票をいれるとは遺憾だと。・・・・こんなマヌケな事を堂々とマスコミに答えるってことは、自分たちの根本的な間違いに、未だに気づいていない証拠です。武蔵川理事長は選挙前、貴乃花親方の理事選出馬に対し「何でも変えればいいというもんじゃない」と言っていましたが、私から言わせれば「何でも残せばいいというもんじゃない」。しかしながら、前時代的というか封建的というかなんというのか・・・この国にまだこんな場所が残っていたなんて思うと日本人として恥ずかしい。【伝統】と【悪習】はイコールではありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
Copyright © 2010 asforce labs. All rights reserved.