2.12.2010

おはようございます。(就職活動に親同伴)

おはようございます。
ついに今年もこの時期に風邪デビュー!毎年毎年同じ時期に引いています。

学生さんの就職活動もいよいよ大詰め?なこの時期ですが、ちょいと気になる事がある今日この頃・・。

最近は就職活動に親が同伴するらしいです。といいますか、親同伴の就職説明会があるらしい。しかも中卒者や高卒者の就職活動ではなく、大卒者の就職活動で。私が企業側の担当者なら大学まで行って、就職まで親に面倒見てもらわないとならないそんな人間を採用などしようとは思わないし、そんな企業説明会自体に参加しようとさえ思わない。・・・・一体どうなっているんでしょうか。何かが根底から間違っている気がするのは私だけでしょうか。


ニューストピックス
500円タクシー認可継続認めず 近畿運輸局「適正な給料ムリ」
運輸局は「このままだと公共交通機関として安全性やサービス面で利用者を裏切るおそれがある」と説明。
(配信元:産経ニュース)
※「公共交通機関」といいますが完全なる民間企業です。その民間企業の経営レベルに「行政」が口をだすと言うのは、自由資本主義を根底から否定する行為です。あくまで推測ですが、この「ワンコインタクシー」の存在に対し危機感を持つ既存勢力の思惑が反映し、政治力が裏で働いているような気がしてなりません。以前どこかの県で、低価格のカット専門理容店チェーンに対し、現状の店舗運営そのものを実質不可能にする条例が成立し、既存理容業界の政治屋を使った圧力だと騒ぎになったニュースがありましたが、今回も同様でしょう・・・。共通しているのは「消費者(ユーザー)」を完全に無視して、既得権益を守る事にしか能力を使用しない連中が社会の実権を握っている、ということ。


Twitterに続き、Google Buzzを早速開始しました。宜しければフォローして下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
Copyright © 2010 asforce labs. All rights reserved.